ようやく桜が開花しました🌸
標高約650mのここ白金にも、ようやく春が訪れました。
今年は雪解けこそ例年と比べて早かったですが、なかなか気温が上がらずつぼみが開かなかったです。
これからは暑い夏が訪れますが、皆様体調を崩さぬ様ご自愛くださいませ。

※写真は5/15撮影です。
インフォメーション
美瑛白金温泉 ホテルパークヒルズ
標高約650mのここ白金にも、ようやく春が訪れました。
今年は雪解けこそ例年と比べて早かったですが、なかなか気温が上がらずつぼみが開かなかったです。
これからは暑い夏が訪れますが、皆様体調を崩さぬ様ご自愛くださいませ。
※写真は5/15撮影です。
4/22の朝8:30頃、スタッフが出勤すると、昨晩から停まっていた車のガラスには雪が。
桜のつぼみだってもう少し厚着をしていたい、そう聞こえる様なお天気が続いております。
GW期間中は何とか最高気温が二桁になるような予報です、美瑛にお越しの方は是非当ホテルの温泉で温まっていかれてはいかがでしょうか。
路面の雪も完全に融けて無くなり、週末にはタイヤ交換をする様子がよく見受けられます。
冬の間に乗れなかったであろう車やバイクもちらほらと走りだしていますね。
ドライブがてら、当ホテルまでお越しになってはいかがでしょうか。
ここ二週間ほどでかなり雪解けが進んでいましたが、美瑛町白金はまた雪景色に逆戻りしてしまいました。
隣接する町では雨が降っていても、そこから当ホテルに近づくにつれて路面が白く染まってゆくことは、この時期ではよくあります。
当ホテルにお越しの際は是非とも安全運転でお越しくださいませ。
3/17 午前10時頃撮影
美瑛市街でははっきりと路面が出ていましたが、10kmほど山に向かって走行すると銀世界が。
なんてことはこの時期よくあります。
3月に入り日中の気温も幾分高くなってきました。
しかしまだ、夜中になると溶けた水が凍ったり、陽の光が当たらないところでは残雪があったりと、スタッドレスタイヤが必要な季節でもあります。
春の陽気につられて鹿や狐などの動物も活発に行動するようになってきております。
当ホテルまでお越しになる際はどうか安全運転でいらっしゃいませ。
※画像は一昨年の5月2日のものになります、GW期間にもうっすらと雪が積もることがございます。
美瑛町ではほぼ毎日、真冬日(最高気温が0℃未満)の日が続いております。
これほど気温が低いと、駐車する際に気を付けなければいけない点がいくつかあります。
ワイパーは立てる
氷点下では凍結したフロントガラスとワイパーが固着してしまうことがあります。
強引に剥がそうとするとワイパーが破損する恐れがありますので、車を降りる際はワイパーを立てるようにしましょう。
サイドブレーキは引かない
同じように気温が低いとサイドブレーキのワイヤー部分が凍結し、解除できなくなることもあります。
AT車ならパーキングに、MT車なら1速に入れて駐車しましょう。
ガラスに付着した氷は暖気で溶かす
凍結したガラスに熱湯をかけると走りだすとすぐに凍ったり、急激な温度変化でガラスが割れる恐れもあります。
走りだす数分前にエンジンをかけ、暖気した熱でじわじわと溶かしましょう。
このような点に気を付けながら、安全運転でお越しいただければと思います。
それでは皆様のお越しを心よりお待ちしております。
(雪下ろしだけでも一苦労。。。)
美瑛の街から当ホテルまでは、約10kmほど遮るものがない直線が続きます。
なので吹雪の日になると、下の画像のように数十メートル先が完全に見えなくなります。
そんな日は、道路脇に立っている赤白の矢印を頼りにしながら、速度を落として運転するしかありません、、、
お越しになる際は天気予報をこまめに確認して、安全運転でお越しくださいませ。
※赤い矢印は積雪地帯ならでは。
雪が積もっても道路の端が分かるように立てられています。
当ホテル前の草や紅葉した木々が、白く染まりました。
日中にはすぐに溶けてしまいましたが、道外から来られたお客様は大変喜ばれておりました。
これから本格的な冬の寒さが始まりますので、ぜひ温泉に入って温まっていかれてはいかがでしょうか。
10月に入り、日中でも10℃台、朝晩は一桁になる日が出てきました。
このような日は、雪が降らなくても路面凍結にご注意です。
道民でマイカーでお越しの方は、早めにスタッドレスに履き替えても良いかもしれません。
レンタカーでお越しの方も、十分にお気を付けて運転をお願いします。
※当ホテルスタッフの車、ガラスが朝露で真っ白に!!